ご覧になりたい病名をクリックして下さい

心臓弁膜症 (しんぞうべんまくしょう)

心臓には「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」という4つの部屋があります。体内から心臓から戻ってきた血液はまず右心房→右心室→左心房→左心室→再び体内へという一方通行の流れで循環しています。4つの部屋の間には血液の逆流を防ぐために4つの弁がありますが、この弁が炎症や外傷、一部先天性のものなどによってうまく機能しない症状を心臓弁膜症といいます。弁の開きが悪くなり血液の流れが妨げられる「狭窄」と、弁の閉じ方が不完全なために血液が逆流してしまう「閉鎖不全」の2種類があります。

●心臓弁膜症の症状

運動時だけでなく安静時でも動悸や息切れがでて呼吸困難がおこりやすくなります。また疲れやすい、胸痛といった症状も出てきます。また、足がむくむ、おなかが張る、おしっこが減ってくる、体重が増える。逆にゆっくりと体重が減るなるなど症状は様々です。気になる点があれば医師に相談されることをお勧めします。

●心臓弁膜症の原因

原因には先天性と後天性があり、原因を特定できないものも多くあります。
たとえば高齢化によって大動脈弁が硬くなることでうまく開かなくなる「大動脈弁狭窄症」や、弁の組織が弱くなって起きる「僧帽弁閉鎖不全」などがあります。

●心臓弁膜症の治療

心臓弁膜症は自然治癒することはないため、状態によって投薬または手術を行います。
投薬療法
投薬の場合、日常生活の注意はもちろん心臓の負担をとるための血管拡張薬、利尿薬、心臓の収縮を強めるための強心薬などを用います。
 
手 術
手術では弁そのものを人口弁に替える弁置換術もしくは壊れた部分だけを修復する弁形成術を行ないます。
 
内科・循環器内科・心臓リハビリテーション 村上きんしろう循環器内科
佐世保市松浦町2-21九十九島ビル3F (松浦国際通りバス停徒歩1分) TEL.0956-56-7060